たぐるログ

ログを残すって、思ってるよりきっと大事。

1/7なので #お粥 を作りました。

七草粥を作るほども風情も食材もない。

冷蔵庫を覗く。

正月の残りのチャーシューと、おつまみ用に買ったメンマを発見。

それらをラー油でピリ辛に炒めた後、バーナーで焦げ目をつけるために炙る。

中華スープと塩で味を整えた粥を作り、生姜とネギを刻み、細かく割って焼いたお餅と一緒にトッピング。

これだけでも十分に美味しい。あったかい。

今年もお粥、作っていこうっと。

f:id:Taguru_Shinoda:20200107204314j:plain

#2020の目標 を立ててみました。

#2020の目標 は、【臆病にならない。迷ったら一歩踏み出す。】とする。

健康面
・体重5キロ減(目標73kg)
 →定期的に測定、公開をする。
 →今年も、外食での大盛りはしない。

 →今年も、飲酒日は火、金、日のみ。(New!)
・継続的に体を動かす習慣をつける
 →毎日ラジオ体操をする。アプリで管理。継続状況を月末に公開。
 
学び面
・読書(月2冊。漫画は除く)
 →通勤時間に読む。アプリで管理。状況を月末に公開。
・アウトプットを重視。
 →論文最低1本執筆。継続的なデータ収集も。
 →研究会の発展・継続。

生活面
・自分だけでなく、周りの人を大事にする。
 →一番大事。感謝を忘れない。
・お金を大事に。
 →余分なものは買わない。
  余分な買い物は、結果ゴミがふけるだけ。
  ゴミを捨てるのにもお金がかかる。
  欲しい物があったら「欲しい物リスト」に入れる。

あそび面
・月1回は、休日をちゃんと遊び日にする。
 →リフレッシュを大事にする。できる範囲で、ブログで報告。

 

以上、これを目標にしたいと思います。

必要に応じて加筆修正するかもしれませんが、これより甘くならないようにしたいな。

2019年の目標の振り返り。

さて、2ヶ月ぶりのブログ更新。

今年の目標の振り返りを行いたいと思います。

と、まぁいろいろな目標をたてておりました。

まず、【身も心も健康な生活をおくる】 について。
 これは申し分なく守れました。
 心身ともに大病を患うことなく、生活することができました。
 これはひとえに、家族、友人を含めた支えがあったからと思います。
 みなさんに感謝です。

・体重5キロ減(ラーメンもお蕎麦も大盛りはやめる。)
 2019年1月2日の体重が80.5kg。
 で、今日計測したら76.70kg。
 となると、3.8kg減か。

 ラーメンもお蕎麦も大盛りはやめる。
 これは守れていましたね。

 体重についてですが目標達成ならずでしたが、
 まぁ10年以上かけてきた体重は簡単に落ちますまい。

 しかし、生活習慣を改めることで、副産物的に
 ダイエット効果が生じることを理解したので、
 来年も継続的にダイエットの目標を立てていこうと思います。

・お酒は、週3回(火、金、日のみ)

 これはほぼ完璧に守れました。
 とういか、お酒を飲む体力がないことを自覚。
 来年もこの習慣を継続させていたきたい。

・ランニング(週2回。膝を痛めない)

 まったくもって未達成。
 ランニングにちょっと挑戦したこともあったけど、
 継続しなかったなぁ。

 来年は運動をどう生活に取り入れるかが問題だなぁ。
 とりあえず、12月初旬からラジオ体操の習慣がついてきたから、
 来年はそこから頑張るかな。

・読書(月2冊。漫画なし)

 10月から頑張りました。
 電車通勤の時間をつかったら、達成できるようになりました。
 これも良い習慣なので、持続させたい。

・ライブに行く(最低2回)

 1月従順に英国ミュージカル曲のライブに行きました。
 が、それ以外達成できておりません。
 せっかく平沢進にハマり始めたから、
 行ければよかったなぁ。

・キャンプをする(デイキャンプでも可)

 友人などを誘いデイキャンプを数回実施しました。
 キャンプギアがどんどん欲しくなって、ものが増えていき、
 置く場所に困るというパターンになってしまいました。

 焚き火はやはり楽しいので、来年も時期をみて実施していきたい。

以上、2019年度の目標を振り返って来ましたが、
全体的な感想としては、生活習慣を改めつつある年であったと思います。

公私ともに、これまで逃げ腰だったこと、回避してきたことに向き合い、
自分のペースからでも再度向き合うことができはじめた年だったと思います。

これを踏まえ2020年は自分にとって、更に発展できそうな気持ちもしています。
焦らず、でも確実に生きることを積み上げて行きます。

また年が明けたら、目標をたてたいと思います。

では、みなさま。
良い年をお迎えくださいませ。

今日のお粥。

久しぶりのブログ更新。

最近、朝夕めっきり寒くなりましたね。

体も冷えて起きた朝だから、久しぶりに、お粥を炊きました。
今日はテキストを参考に、温玉のせ粥をにしました。

ちょっと塩味がほしかったので、だし餡も加えました。

のせた青菜も、餡もともに電子レンジで作成。
特に餡ですが、10秒チンしてかき混ぜて、を3回ぐらい繰り返しました。
すぐにダマになるから気をつけることが大事。

f:id:Taguru_Shinoda:20191022202832j:plain

お粥は優しい味。 やっぱり、 寒い日のあったかい味。

からだが喜ぶおかゆ料理帖

からだが喜ぶおかゆ料理帖

#OneMix2S と小物たちの持ち運び方について

OneMix2Sの持ち運び基本セットができてきました。
ロジクールのSpotlightも日々使っているので、それも一緒にしまいたい。
Spotlightは、スライドの任意の対象を拡大したり、ボタンなどのクリック操作もできるから便利なんだよね。

なので、ちょっとケースをいじりました。

このケース、ペンを3本収納できるポケットがあります。
その2本分をくっつけて収納できるスペースを作成しました。

f:id:Taguru_Shinoda:20190826223829j:plainf:id:Taguru_Shinoda:20190826223802j:plain

よく良く考えたら、ペンをサイドに、Spotlightを内側にくるようにすれば、もっと収まりが良かった。
若干の後悔がありますね。
まー、この反省は次に活かしましょう。

全体的な、収納はこんなかんじ。

f:id:Taguru_Shinoda:20190826224625j:plain

ちょっと見えにくいけど、Spotlightの後ろには充電用のケーブルが入っています。

冷却スタンドを、ケースの中央においたのが味噌。
チャックを閉めた後、PCB本体などがこの冷却スタンドに乗り、しっかりと収まってくれたかんじがあります。
もっと使い勝手のいい、収まりのいいものになっていきそう。
それを考えるだけでも楽しい。

OneMix2Sは、ほんと買ってよかった。
これ全体でも、たぶん1キロぐらいだと思われる。 (このセットをかかえて体重計にのったら、900gぐらいだった。今度しっかり測ってみよう)

どんな小物が詰まっているかは、前回の記事を読んでくださいね。

taguru-shinoda.hatenablog.jp

#OneMix2S さんと素敵な小物たち

この夏一番テンションが上ったのが、OneMix2Sを購入したこと。
多少気になる点はありますが、気に入っております。

taguru-shinoda.hatenablog.jp

なによりも、そのコンパクトさ。
荷物運びに伴う肩こり、腰の痛みが随分減った気がします。
MacBook Pro持ち歩くと本体だけで1.5キロぐらいですからね。
それが550グラム弱になるんですもの。
スペックも実重も軽いかるい。
サイコーです。

で、今日はそんなお気に入りのOneMix2Sをより快適にしてくれる(だろう)小物たちを紹介したいと思います。
持ち運び先での作業を快適にしてくれるものたちをいろいろ選んで見ましたよ。


まず画面フィルムと外部ディスプレイ用変換コネクタ

f:id:Taguru_Shinoda:20190824055758j:plainf:id:Taguru_Shinoda:20190824061417j:plain

このフィルムには、上下があった。
つまり、ディスプレイ上部に対応するフィルム角は丸みを帯びており、下部は角張っている。
それをよく確認せずにフィルムを貼ってしまったら、上部の角がちょっと1mmぐらい飛び出てしまった(後にハサミで切った)。
逆を言えば、写真にあるように下部の角の部分のフィルムがちょっと足りなくなった。

ちゃんと確認して貼れていたらジャストフィットしていただろう。
実害はまったくないけど。貼る際にはよく確認した方は良いね。

一説には出荷時にディスプレイに薄いフィルムが張ってる場合もあるらしい。
しかも気付きにくいくらい、しっかりと。
僕は確認せずに、保護フィルムを貼ってしまった。
事前に貼ってあったのかどうか、、どうだったんだろう。
もう確認はできません。うーん。まぁいいや

外部ディスプレイ用コネクタ。
注文時はもっと安っぽいものが来ると思っていたけど、ケースからしっかりしていたね。

f:id:Taguru_Shinoda:20190824055808j:plainf:id:Taguru_Shinoda:20190824055748j:plain

HDMIだけじゃなくVGAなどがついている。
仕事先のプロジェクターのタイプに合わせられるから便利だよね。
充電しながら外部接続も、もちろんできる。
充電しながら使うとちょっと熱くなるけど、そんなに気にならない。
これは買ってよかった。


マウス

f:id:Taguru_Shinoda:20190824060332j:plain

コンパクトだし薄っぺらいけど使いやすい。
Bluetoothなのが良い。
くりくり、ぺこぺこ使い心地がよても良い。
これも買ってよかった。


持ち運び用のケース

f:id:Taguru_Shinoda:20190824060041j:plainf:id:Taguru_Shinoda:20190824060019j:plainf:id:Taguru_Shinoda:20190824060107j:plain

思いのほか収納力が高い。
マウスもポケットに入るけど、マジックテープとめるとパッツンパッツン。
もうすこし奥行きが深いといいな。

自分で加工すれば、もっと使いやすなりそう。
そしてその加工がおもしろうそう。
外部からの衝撃はそれほど吸収してくれなさそう。
だけどハードカバーが嫌な人、周辺機材をまとめて管理したい人にはこれでも良いのでは。
僕的には結構満足です。


モバイルバッテリー

f:id:Taguru_Shinoda:20190824060202j:plainf:id:Taguru_Shinoda:20190824060212j:plainf:id:Taguru_Shinoda:20190824060222j:plain

本体の充電があっという間に無くなるから、予備バッテリー代わりに購入。
もともと使っていたバッテリーよりもちょっと軽くなった。
コネクタを指すとき、固くてなかなか入らなくてビビる。
いまのところ不具合なし。
これも良いでしょう。


冷却スタンド

f:id:Taguru_Shinoda:20190824060317j:plainf:id:Taguru_Shinoda:20190824060449j:plain
f:id:Taguru_Shinoda:20190824060459j:plainf:id:Taguru_Shinoda:20190824060510j:plain

JOBSON™ ノートPC・タブレット 冷却スタンド アルミニウム製 JB435

JOBSON™ ノートPC・タブレット 冷却スタンド アルミニウム製 JB435

本体、結構発熱します。
冷却ファンを持ち歩くわけには行かないから、どうしようかと思っていたところみつけました。
なのでお試しにこれを購入。

本体の下側に隙間が開くことにより、気持ち温度が下がるかもしれません。
ちゃんと測定してないからわからないけど。
でも、このスタンドに期待していたのは、熱の問題だけでなく、本体の安定性の確保といった面にあります。
本体、画面をちょっと後ろに倒しすぎるとV字バランスみたいにグラグラします。
それが改善されるだけでも購入したい意味は大きいように感じています。

でも、このスタンドをかませると、バッチリ安定。
タイピングもしやすい角度になるんです。
熱問題と安定性が確保できる
これは結構いいのでは、と実感しています。


以上が現在の本体を支えてくれる最高メンバーです。

長期使ってみての感想は、また後日。

#俺のホットドック道 23~30本目!

さて、このところご無沙汰な #俺のホットドック道 シリーズ。
忙しさを言い訳に更新をストップしてました。

新宿のベルクさんに出会ってしまい、僕の中で一旦の答えがでてしまったことも更新ストップの一因となりました。

とりあえず、30本の節目まで記録しておりますので、その整理をしておきましょう。

このビックドック。
ノートッピングで、いやノートッピングだからこその旨さ。
食べながら、こんなにもニヤニヤしちゃったホットドックは初めてです。
心の中で「なにこれ!ヤッター!」って歓声が上がりました。
あの太くジューシなソーセージ。その肉汁を優しく受け止めてくれるあったかいパン。
思い出してもよだれがでるわ。

新宿によったときには、ぜったい行きたい店ができました。 新宿ベルグさん、最高。

まさにね。うまい飯食って腹が満ちるから、気持ちに余裕がでて世界に目を向ける。
美味しいご飯って世界平和につながっているんじゃないかって、本気でちょっと思いました。

正直、以降はちょっと惰性で食べていましたw。

とりあえず、これでベルグさんのホットドックは全制覇かな。
ベルクドックもうまいけど、個人的にはやっぱりビックドックが好き!
まじでうまい。
安くてうまい。こんな食べ物屋さんがあるのは、幸せなこと。

他のコンビニさんとくらべて薫香が素敵だった気がする。

ここのホットドックは、冷たかった。。
ソーセージも冷たいと、気持ちもちょっと冷たくなる…


とまぁこの7月中旬ぐらいまでに30本のホットドックを食べました。
しかし、新宿ベルクさんの印象が強くて、正直なかなかそれ以外のホットドックの良さが薄れてしまう。
これはベルク後遺症と言えるかもしれませんね(幸せ

ベルクさんのホットドックでは、ビックドックが個人的にまじでおすすめ!
新宿よったら食べてください。

喫煙可の喫茶店というところが、また懐かしい。
非喫煙者だけど、その自由さも好き。

30本目以降は、ベルグさんを超えるホットドックがあるかどうかの検証だな。
こだわりの店を探さないと行けなくなった。

秋になれば、また食欲もますだろう。

#俺のホットドック道 近々再開予定です!

ホットドッグの歴史 (「食」の図書館)

ホットドッグの歴史 (「食」の図書館)